明日から衣替えです。
でもまだまだ寒い日が続きますね。昨日も一昨日もひんやり。
不安定な季節に、折れそうな心。
でもまだまだ負けずに頑張らなきゃです。
ブツブツ言っていても、時間は過ぎていくので、
前向きに考えながら、時をすごすようにしなきゃです。
がんばるぞぉ。
2010年5月31日月曜日
2010年5月30日日曜日
覚醒
3時間くらい寝たら、ばっちり目が覚めてしまいました。
これから一日長いので、お仕事の準備をしようかと思っています。
近頃、すぐれなかった体調のおかげで、たくさんの方にご迷惑をおかけしたので、
頑張って、恩がえしと、追いつくようにしなければ・・・。
これから、まだまだ、頑張るぞ~。
これから一日長いので、お仕事の準備をしようかと思っています。
近頃、すぐれなかった体調のおかげで、たくさんの方にご迷惑をおかけしたので、
頑張って、恩がえしと、追いつくようにしなければ・・・。
これから、まだまだ、頑張るぞ~。
2010年5月27日木曜日
相島一之さんのライブ
「君と見る千の夢」でとても素敵な医師役をされた、相島一之さんからこのたび、素敵なライブのお誘いが来ました。
皆さんもお時間ありましたらぜひ。
日時:5月29日(18時から)
場所:下北沢CLUB251(tel:03-5481-4141)http://www.jebkins.jp/livehouse/1.php
「遊ぼうぜBrother! 歌おうよSister! PART5」 相島一之&THE BLUES JUMPERS
☆6月15日はワンマンライブです。(詳細はまたお知らせいたします。)
相島さんが作詞、ボーカルをされます。ブルースです。
とっても素敵なライブになりそう。
ご興味のある方。ぜひお越しください。
詳細などはお問い合わせくださいね。
とっても素敵な方です。お勧めです。
皆さんもお時間ありましたらぜひ。
日時:5月29日(18時から)
場所:下北沢CLUB251(tel:03-5481-4141)http://www.jebkins.jp/livehouse/1.php
「遊ぼうぜBrother! 歌おうよSister! PART5」 相島一之&THE BLUES JUMPERS
☆6月15日はワンマンライブです。(詳細はまたお知らせいたします。)
相島さんが作詞、ボーカルをされます。ブルースです。
とっても素敵なライブになりそう。
ご興味のある方。ぜひお越しください。
詳細などはお問い合わせくださいね。
とっても素敵な方です。お勧めです。
2010年5月24日月曜日
さっぱりパスタ
嬉しいお知らせ
私がとっても楽しみにしている舞台「らん」
http://officeblue.jp/act/index.html
のチケットが取れそうです。すごく盛況なので、とれないかなと思いましたが、行けるかも。
ここのところ、悲しいことや、世間でも悲しいニュースが流れる中、辛い心に光をいただきました。
今から楽しみです。
http://officeblue.jp/act/index.html
のチケットが取れそうです。すごく盛況なので、とれないかなと思いましたが、行けるかも。
ここのところ、悲しいことや、世間でも悲しいニュースが流れる中、辛い心に光をいただきました。
今から楽しみです。
2010年5月23日日曜日
人と人の距離
人と人との距離って難しいですね。相手を尊重しながらも、適度な距離がないと、親しいからといって近すぎるのもよくないようです。
私の会社は大所帯ではありませんので、比較的スタッフとの距離が近くなります。
時に、ぶつかることもあって、(近いからゆえからかもしれません)修正するのにとっても気を使います。でも、だからこそ小回りのきく、小さなことをサポートしてくれる、本当に感謝しています。
私のこの性格を知っているうえで厳しさも優しさももって接してくれるのです。
人を大切にして、時に言い合いもしながら、互いを認め合って仕事ができるんだなと(私は)そう思います。これからも真摯に取り組んでいきたいと思っています。多謝。
私の会社は大所帯ではありませんので、比較的スタッフとの距離が近くなります。
時に、ぶつかることもあって、(近いからゆえからかもしれません)修正するのにとっても気を使います。でも、だからこそ小回りのきく、小さなことをサポートしてくれる、本当に感謝しています。
私のこの性格を知っているうえで厳しさも優しさももって接してくれるのです。
人を大切にして、時に言い合いもしながら、互いを認め合って仕事ができるんだなと(私は)そう思います。これからも真摯に取り組んでいきたいと思っています。多謝。
2010年5月21日金曜日
2010年5月18日火曜日
ふぅふぅ・・・
今日は病院に行ってきて、少し良くなったねと言われました。値はよくなっても息が苦しいのは変わらないのですが、数値で状態を判断するのかなぁ。本人の自覚症状はわりと軽視されちゃうのですね。
ここ数日、食欲もないせいか、少しだけ痩せてしまいました。
もっと、まだまだ頑張らなきゃいけないのになぁ。想いと裏腹に壊れていく身体。
気候が安定すれば少しはいいかな。
呼吸が楽になりますように。
ここ数日、食欲もないせいか、少しだけ痩せてしまいました。
もっと、まだまだ頑張らなきゃいけないのになぁ。想いと裏腹に壊れていく身体。
気候が安定すれば少しはいいかな。
呼吸が楽になりますように。
2010年5月16日日曜日
家族の誕生日
今日は兄の誕生日です。ふと思い出すと、小さいころの思い出がよみがえります。
たった一人の兄弟。優しくて、強くて、かっこよくて、頭が良くて、いつも私の憧れでした。
兄は、私がくっついて歩くのをとっても嫌がっていましたが、私は自慢の兄が大好きでした。
今は、大切な家族のために、大黒柱として生活しています。
素敵な家族をみているとうらやましくもあり、憧れます。
お誕生日、誰にでも訪れます。人は年重ねて生きてきくのですね。
いい年の重ね方をしていきたいです。
たった一人の兄弟。優しくて、強くて、かっこよくて、頭が良くて、いつも私の憧れでした。
兄は、私がくっついて歩くのをとっても嫌がっていましたが、私は自慢の兄が大好きでした。
今は、大切な家族のために、大黒柱として生活しています。
素敵な家族をみているとうらやましくもあり、憧れます。
お誕生日、誰にでも訪れます。人は年重ねて生きてきくのですね。
いい年の重ね方をしていきたいです。
2010年5月12日水曜日
生きている感覚
COPDという病気。「呼吸ができなくて、死ぬより辛い」と書いてありました。
確かに辛いです。もともとの病気もあるので、何をしても辛い時があります。
でも、楽しいことも、悲しいことも、仲間の支えで感謝することもあります。
生きている感覚ってこんなことなのかな。
近くでふとみる小さな花や、あたたかい空気、湿気を帯びた雨。きれいな景色も大きな雑音も見たり聴いたりすることができる。これも生きている感覚なのかと思う今日この頃です。
小さな幸せかもしれませんが、私にとっては深い大きな喜びでもあります。
明日もありますように・・・。
朝が来ますように。
確かに辛いです。もともとの病気もあるので、何をしても辛い時があります。
でも、楽しいことも、悲しいことも、仲間の支えで感謝することもあります。
生きている感覚ってこんなことなのかな。
近くでふとみる小さな花や、あたたかい空気、湿気を帯びた雨。きれいな景色も大きな雑音も見たり聴いたりすることができる。これも生きている感覚なのかと思う今日この頃です。
小さな幸せかもしれませんが、私にとっては深い大きな喜びでもあります。
明日もありますように・・・。
朝が来ますように。
昨日病院にて
昨日の朝から喘息発作がひどいため勤務近くの病院を受診。「初めてですか?」「何科ですか?」と苦しそうな私に機械的に質問。ひーひー言いながら、やっと内科の外来へ。そうしたら看護師さんが「あら!大変!」と「SPO2が88しかないわ。どうしてここまで」するとドクターが「即入院ね」って。苦しいけど仕事中なんですと言おうとすると、すかさず指示。点滴と吸入、「COPDだから一生付き合わなきゃね」「ひどくなったら死んじゃうから、早めに治療しないとね」って淡々と。
いやぁ。私が医療者じゃなかったら、不安なうえに専門用語が飛び出した説明。意思決定もない入院に従ったのかなぁ。と苦しい中で自己主張。「あら、医療者だったの?」と態度一転・・・かと思いきや、薬も薬品名を言って「わかるわよね?」「医療者のくせになんでほっといたの」としかられる始末。
苦しさだけ取り除いてくれればと思ったけれど、精神的に苦しくなりました。
白衣の現場では当たり前の仕事の日常場面かもしれませんね。でも、患者にとっては日常な出来事ではないということを再認識してほしいなぁと感じました。
いやぁ。私が医療者じゃなかったら、不安なうえに専門用語が飛び出した説明。意思決定もない入院に従ったのかなぁ。と苦しい中で自己主張。「あら、医療者だったの?」と態度一転・・・かと思いきや、薬も薬品名を言って「わかるわよね?」「医療者のくせになんでほっといたの」としかられる始末。
苦しさだけ取り除いてくれればと思ったけれど、精神的に苦しくなりました。
白衣の現場では当たり前の仕事の日常場面かもしれませんね。でも、患者にとっては日常な出来事ではないということを再認識してほしいなぁと感じました。
2010年5月10日月曜日
昨日は母の日
母の日って、1908年に教会から生まれたのですね。
日頃なかなか母と話すことがないので(仕事で帰宅が遅いため)昨日はゆっくりと話をしました。
「何年たっても子供は子供」という母の背中がまた小さく感じました。
父親がいない私を一人で育ててくれた母。たくさんの苦労をしてきた母の小さな背中をみて
感謝と、まだまだ未熟な私を見守ってくれる嬉しさで涙が出ました。
もっともっと元気でいてください。
産んでくれて、ありがとう。おかあさん。
日頃なかなか母と話すことがないので(仕事で帰宅が遅いため)昨日はゆっくりと話をしました。
「何年たっても子供は子供」という母の背中がまた小さく感じました。
父親がいない私を一人で育ててくれた母。たくさんの苦労をしてきた母の小さな背中をみて
感謝と、まだまだ未熟な私を見守ってくれる嬉しさで涙が出ました。
もっともっと元気でいてください。
産んでくれて、ありがとう。おかあさん。
2010年5月8日土曜日
人の幸せって・・・
人には幸せの基準(価値観)がそれぞれありますね。
皆さんは、何が一番ですか?それは経済や健康・・・すべてがそろっていればこしたことはないのかもしれません。
私は大した人生は送っていないのですが、いつも迷惑ばかりかけているのに支えてくれるスタッフや仲間がいてくれることが何よりも幸せです。
確かに、健康でもないし、裕福でもない。でも、心配してくださる人がいて、こうして生きている今があって。恩返しをまだまだできない自分がいますが、いつかきっとできるようにって、これが私の「生きる活力」になっているような気がします。
いつもさりげなく支えてくれるみんなに感謝し、自身もきっと大変なのに、支えてくれる大切なスタッフにも感謝しています。
こうして伝えることができるのも、私の幸せです。
小さなところに大きな幸せがあるのですね。
皆さんは、何が一番ですか?それは経済や健康・・・すべてがそろっていればこしたことはないのかもしれません。
私は大した人生は送っていないのですが、いつも迷惑ばかりかけているのに支えてくれるスタッフや仲間がいてくれることが何よりも幸せです。
確かに、健康でもないし、裕福でもない。でも、心配してくださる人がいて、こうして生きている今があって。恩返しをまだまだできない自分がいますが、いつかきっとできるようにって、これが私の「生きる活力」になっているような気がします。
いつもさりげなく支えてくれるみんなに感謝し、自身もきっと大変なのに、支えてくれる大切なスタッフにも感謝しています。
こうして伝えることができるのも、私の幸せです。
小さなところに大きな幸せがあるのですね。
2010年5月6日木曜日
本日は
昨日から喘息様の発作が止まらず、何度も咳とともに吐いてしまいました。
今日も脈が速いし、血液の混じった痰がでるし、喉を痛めたかな。風邪が治りきっていないのかもしれないです。情けない。脳脊髄液減少症の症状も立派なほど出ていて、手の震えや頭痛はもちろん。加えてパニック発作。久々です。これだけ苦しくても、国は認めてくれないのですね。
またしばらくは、仕事に集中して(本当は休んだ方がいいのかもしれないけど)がんばらないと。
守るべきものがあるから・・・。
仕事ができなくて生きていくことは、私にとって生きている意味がないような気がします。
私の命がなくなる時は、仕事ができなくなる時かもしれません。
だから、病があっても、うまく付き合いながら、お仕事ができることに日々感謝です。
支えてくれる周りのスタッフや仲間にも。会社では時に辛い顔をしてしまいます。そのたびに心配かけてごめんなさい。まだまだ駄目ですね。いつも笑顔笑顔。と自分に言い聞かせています。
みんな、本当に感謝です。
いつもありがとう。
今日も脈が速いし、血液の混じった痰がでるし、喉を痛めたかな。風邪が治りきっていないのかもしれないです。情けない。脳脊髄液減少症の症状も立派なほど出ていて、手の震えや頭痛はもちろん。加えてパニック発作。久々です。これだけ苦しくても、国は認めてくれないのですね。
またしばらくは、仕事に集中して(本当は休んだ方がいいのかもしれないけど)がんばらないと。
守るべきものがあるから・・・。
仕事ができなくて生きていくことは、私にとって生きている意味がないような気がします。
私の命がなくなる時は、仕事ができなくなる時かもしれません。
だから、病があっても、うまく付き合いながら、お仕事ができることに日々感謝です。
支えてくれる周りのスタッフや仲間にも。会社では時に辛い顔をしてしまいます。そのたびに心配かけてごめんなさい。まだまだ駄目ですね。いつも笑顔笑顔。と自分に言い聞かせています。
みんな、本当に感謝です。
いつもありがとう。
我が子の旅立ち
今月に入って、私が関わらせていただいた舞台が幕をあけました。初日はとてもたくさんの方が来てくださり、私自身も観ていて、たくさんのことが頭をよぎりました。
たくさんのスタッフが関わり、役者さんと一つのものを作り上げていく。そこにいることのできる感謝。
お芝居は本当に素敵で、まるで我が子が旅立ったように、嬉しさや、なんとなく寂しい気持がありました。でも、立派にこれからの長丁場をおこなっていくこの舞台が、誇らしくもあります。
たくさんの方に観にきていただければいいなと心から思います。
たくさんのスタッフが関わり、役者さんと一つのものを作り上げていく。そこにいることのできる感謝。
お芝居は本当に素敵で、まるで我が子が旅立ったように、嬉しさや、なんとなく寂しい気持がありました。でも、立派にこれからの長丁場をおこなっていくこの舞台が、誇らしくもあります。
たくさんの方に観にきていただければいいなと心から思います。
登録:
投稿 (Atom)