人にはそれぞれ価値観や考えがありますね。
たくさんの人と話をしていたり、人の話を聞いていると、自分のことが言えなくなったり、本当は違うのに自分の意見が伝えられない時ってありませんか?
私は、聞き役が多いので、あんまり自分が話すことはありません。
相手が忙しそうだったり、聞く姿勢がないと思うと、自分から話すことができなくなります。
でも、その時には話せなくても、伝えることをするように努力しています。
それは手紙だったり、メールだったり・・・。
コミュニケーションツールが多い現代。
いろんな方法で伝えることができますね。
でも、言葉で話す、その場で伝えることが、より伝わるのかもしれません。
伝えたいと思うことと同時に、相手も伝えたい何かがあるかもしれないと「聴く」姿勢も大切ではないでしょうか。
2011年5月31日火曜日
2011年5月30日月曜日
在宅チーム医療栄養管理研究会の研修に参加しました
在宅チーム医療栄養管理研究会
http://www.teameiyo.com/
の勉強会の講師として29日に講義をさせていただきました。
普段何気なく食べていること、当たり前のようにしていることが、どれだけありがたいことなのかを再認識しました。
毎回、講義をさせていただくたびに、私自身が学ぶことが多くて、たくさんの方の活躍や、活動をお聞きし、刺激になります。
もっともっと頑張らないといけないなと思いつつ、帰宅しました。
帰宅後は、また新しく吸収したことを文字におこして、早速復習をしました。
お声をかけてくださった鈴木さん。本当に感謝です。
また、参加して様々なお話がお聞きできればと思いました。
http://www.teameiyo.com/
の勉強会の講師として29日に講義をさせていただきました。
普段何気なく食べていること、当たり前のようにしていることが、どれだけありがたいことなのかを再認識しました。
毎回、講義をさせていただくたびに、私自身が学ぶことが多くて、たくさんの方の活躍や、活動をお聞きし、刺激になります。
もっともっと頑張らないといけないなと思いつつ、帰宅しました。
帰宅後は、また新しく吸収したことを文字におこして、早速復習をしました。
お声をかけてくださった鈴木さん。本当に感謝です。
また、参加して様々なお話がお聞きできればと思いました。
2011年5月27日金曜日
ブログが。。。
ここのところ、パソコンの調子が悪く、更新ができませんでした。
たくさん書きたかったことがあったのに、なんだかまとめられなくなってしまいました。
これもタイミングかもしれませんね。
週末は仕事で講演をさせていただきます。
毎日資料を作っては、書き直したり、順番を入れ替えたり。
人に伝えることって難しいですね。
伝わるかなぁ。
ドキドキです。
そうそう、もうすぐ梅雨入りしそうですね。
気温、天気の変化があるので、皆さんお身体にお気を付け下さいね。
たくさん書きたかったことがあったのに、なんだかまとめられなくなってしまいました。
これもタイミングかもしれませんね。
週末は仕事で講演をさせていただきます。
毎日資料を作っては、書き直したり、順番を入れ替えたり。
人に伝えることって難しいですね。
伝わるかなぁ。
ドキドキです。
そうそう、もうすぐ梅雨入りしそうですね。
気温、天気の変化があるので、皆さんお身体にお気を付け下さいね。
2011年5月23日月曜日
ご縁って。
今日、とっても嬉しい連絡をいただきました。
いつもお世話になっている方からの連絡でした。
周りの方にたくさん助けていただいていることをまた感じました。
もちろん、私のスタッフにはいつも迷惑かけつつもさりげなくサポートしてもらっていて、何より感謝していますが、さらにたくさんの方にお世話になっていることや助けていただいていることを感じました。
私は何ができるだろう。
恩返しはどうすればいいんだろう。
などと考えながら、いつかたくさんの方のお役に立つことができるように、まだまだ日々努力しなければいけないなと思いました。
みんな、ありがとうございます。
多謝。
いつもお世話になっている方からの連絡でした。
周りの方にたくさん助けていただいていることをまた感じました。
もちろん、私のスタッフにはいつも迷惑かけつつもさりげなくサポートしてもらっていて、何より感謝していますが、さらにたくさんの方にお世話になっていることや助けていただいていることを感じました。
私は何ができるだろう。
恩返しはどうすればいいんだろう。
などと考えながら、いつかたくさんの方のお役に立つことができるように、まだまだ日々努力しなければいけないなと思いました。
みんな、ありがとうございます。
多謝。
2011年5月18日水曜日
セミナーをしました。
昨日、保険会社の社員の方向けのセミナーをさせていただきました。
たくさんの方が参加してくださり、本当に熱心に病を持つ方やそのご家族の心理的理解を学んでくださいました。
その後、懇親会にも参加させていただき、たくさんのご意見や感想を聞かせていただきました。
仕事への思いや、お客様からの相談で悩んだことなど、一つ一つお聞きしましたが、私が学ばせて頂くこともあり、元気もいただき、本当に良いセミナーだったなと思います。
講師としてお声をかけていただいた小野さんに深く深く感謝です。
そして、ご参加くださった方に、少しでも心に響くものであればと願っています。
セミナーや講演、講義は毎回私の学びにもなり、ありがたいなと思っています。
これからも、一つ一つ大切にしながら実りあることを伝えていきたいと思っています。
たくさんの方が参加してくださり、本当に熱心に病を持つ方やそのご家族の心理的理解を学んでくださいました。
その後、懇親会にも参加させていただき、たくさんのご意見や感想を聞かせていただきました。
仕事への思いや、お客様からの相談で悩んだことなど、一つ一つお聞きしましたが、私が学ばせて頂くこともあり、元気もいただき、本当に良いセミナーだったなと思います。
講師としてお声をかけていただいた小野さんに深く深く感謝です。
そして、ご参加くださった方に、少しでも心に響くものであればと願っています。
セミナーや講演、講義は毎回私の学びにもなり、ありがたいなと思っています。
これからも、一つ一つ大切にしながら実りあることを伝えていきたいと思っています。
2011年5月12日木曜日
今日は「看護の日」です。
看護の日とは、毎年5月12日の国際ナースデー (International Nurses Day) の、日本で制定された記念日としての名称です。
フローレンス・ナイチンゲールの誕生日に由来し、ナイチンゲールの日とも呼ばれます。
看護師を「白衣の天使」と呼ぶのは、ナイチンゲールに由来するそうです。
夜回りを欠かさなかったことから、「ランプの貴婦人」とも呼ばれたとのことでした。
ナイチンゲール自身はそういったイメージで見られることを喜んでいなかったようです。
「白衣の天使」という言葉
本人の言葉としては
「天使とは美しい花をまき散らす者でなく苦悩する者のために戦う者である」といっていたそうです。
これは私の一番好きな言葉です。
ナイチンゲール誓詞。まだ覚えています。
彼女の言うようなナースとして生涯を送りたいです。
フローレンス・ナイチンゲールの誕生日に由来し、ナイチンゲールの日とも呼ばれます。
看護師を「白衣の天使」と呼ぶのは、ナイチンゲールに由来するそうです。
夜回りを欠かさなかったことから、「ランプの貴婦人」とも呼ばれたとのことでした。
ナイチンゲール自身はそういったイメージで見られることを喜んでいなかったようです。
「白衣の天使」という言葉
本人の言葉としては
「天使とは美しい花をまき散らす者でなく苦悩する者のために戦う者である」といっていたそうです。
これは私の一番好きな言葉です。
ナイチンゲール誓詞。まだ覚えています。
彼女の言うようなナースとして生涯を送りたいです。
2011年5月8日日曜日
母の日
GWの終わり。今日は母の日です。
何にもできないけれど、母に手紙を書きました。
いつも、応援してくれる母。
いつも、優しい母。
いくつになっても超えられない。
背中が、去年より小さくなった感じがします。
いつかちゃんと親孝行するね。
お母さん。
いつもありがとう。
何にもできないけれど、母に手紙を書きました。
いつも、応援してくれる母。
いつも、優しい母。
いくつになっても超えられない。
背中が、去年より小さくなった感じがします。
いつかちゃんと親孝行するね。
お母さん。
いつもありがとう。
登録:
投稿 (Atom)