病院に行ったところ、「血管腫」と言われました。
注射器で血液を5ccほど抜いたので、ずいぶん楽になりましたが、原因もわからなくて、急に腫れたのでびっくり。。。
病院のスタッフの方がとっても親切で、針を刺す時が怖かったのですが、しっかりと手を握っていてくださって、お声掛けもしてくださり、説明も丁寧だったので、本当に安心しました。
病院って、受診するだけで緊張するのですが、このようにちょっとしたことで、安心するものですね。
2012年5月31日木曜日
2012年5月29日火曜日
大学の講義に行ってきました。
昨日、「現代倫理の中の医療倫理」のテーマで、大学で講義をさせていただきました。
70人近くの学生さんが(1年生から4年生まで)とっても真剣に聞いてくださいました。
終わった後の質問や、コメントカードにも、真剣な思いや考えが書いてあり、とってもやりがいのある講義でした。
講義中、質問などをしても、積極的に手をあげ、答えてくれる学生が多く、いきいきとした表情が、嬉しく感じました。
これからを背負って社会へ出る学生たちが、しっかりと羽ばたくことができる社会環境を作らなければいけないと感じました。
お声をかけていただいた教授にも感謝です。
70人近くの学生さんが(1年生から4年生まで)とっても真剣に聞いてくださいました。
終わった後の質問や、コメントカードにも、真剣な思いや考えが書いてあり、とってもやりがいのある講義でした。
講義中、質問などをしても、積極的に手をあげ、答えてくれる学生が多く、いきいきとした表情が、嬉しく感じました。
これからを背負って社会へ出る学生たちが、しっかりと羽ばたくことができる社会環境を作らなければいけないと感じました。
お声をかけていただいた教授にも感謝です。
2012年5月22日火曜日
心の疲れ。どうしてますか?
毎日、あわただしく過ぎていく時間の中で、皆さんはどのようにして心の疲れを癒していますか?
仕事や、家事、子育て、ご近所のお付き合い、仕事帰りの付き合いもあるかもしれません。
気を使うことが多い中、どのようにして自分の「心の健康」を考えていますか?
たまにはリフレッシュして、ゆっくりできる空間や時間がほしい、と思う方もいるかもしれませんね。
でも、少しだけ周りをみてください。
私は、仕事に追われて、気持ちが休まらないと思っていたのですが、実はスタッフや家族と会話することで、結構心の疲れがとれていることがわかりました。
きっと、そういう時間がなければ、気持ちが苦しくなっていたかもしれません。
時間がなくても、ちょっとしたコミュニケーションがとれる人がいれば、それだけで癒されることもあるように思います。
我が家には、猫ちゃんもいて、かわいい娘、息子たちが、帰宅するたびに癒してくれます。
普段のちょっとした事にも目を向け気づくと、こうして疲れがとれていることがわかります。
私たちは、小さなことでも疲れがとれるんだな。と思います。
たまには角度を変えて物事をみることもいいかもしれませんね。
仕事や、家事、子育て、ご近所のお付き合い、仕事帰りの付き合いもあるかもしれません。
気を使うことが多い中、どのようにして自分の「心の健康」を考えていますか?
たまにはリフレッシュして、ゆっくりできる空間や時間がほしい、と思う方もいるかもしれませんね。
でも、少しだけ周りをみてください。
私は、仕事に追われて、気持ちが休まらないと思っていたのですが、実はスタッフや家族と会話することで、結構心の疲れがとれていることがわかりました。
きっと、そういう時間がなければ、気持ちが苦しくなっていたかもしれません。
時間がなくても、ちょっとしたコミュニケーションがとれる人がいれば、それだけで癒されることもあるように思います。
我が家には、猫ちゃんもいて、かわいい娘、息子たちが、帰宅するたびに癒してくれます。
普段のちょっとした事にも目を向け気づくと、こうして疲れがとれていることがわかります。
私たちは、小さなことでも疲れがとれるんだな。と思います。
たまには角度を変えて物事をみることもいいかもしれませんね。
2012年5月21日月曜日
週末はお仕事でした。
今週末は(今週末も?)仕事でした。
土曜日は静岡まで早朝から出かけました。
ぐったりして夜に戻って、日曜日は横浜へ。。。
何かとあわただしく時が過ぎますが、一つ一つ大切に時間を過ごすようにしています。
たまには母とゆっくり話したいなぁと思うので、母との時間もこれから少しずつでも作っていきたいと思っています。
土曜日は静岡まで早朝から出かけました。
ぐったりして夜に戻って、日曜日は横浜へ。。。
何かとあわただしく時が過ぎますが、一つ一つ大切に時間を過ごすようにしています。
たまには母とゆっくり話したいなぁと思うので、母との時間もこれから少しずつでも作っていきたいと思っています。
2012年5月18日金曜日
そういえば。。。
忙しくて忘れていましたが、そろそろ我が家の長男の太郎が養子になって1年になります。
最初に来た時には、状態もひどくて、「1年もちません」と言われました。
泣きながら、「この子は1年もない命なんだ・・・。」と思いながら、大切に大切に育てました。
そうしたら・・・・。
あれから1年。
まぁ、元気なこと!
走り回り、他の娘たちを追いかけまわし、母に甘え・・・。
元気で何よりですが・・・・・・。
まぁ、かわいいからいいか(^^)
最初に来た時には、状態もひどくて、「1年もちません」と言われました。
泣きながら、「この子は1年もない命なんだ・・・。」と思いながら、大切に大切に育てました。
そうしたら・・・・。
あれから1年。
まぁ、元気なこと!
走り回り、他の娘たちを追いかけまわし、母に甘え・・・。
元気で何よりですが・・・・・・。
まぁ、かわいいからいいか(^^)
2012年5月17日木曜日
お礼と感謝です。
先日、本が出版され、たくさんの方から感想をいただきました。
暖かい言葉をいただき、本当にありがとうございます。
まだまだ未熟ですが、これからもたくさんの方に寄り添っていこうと思います。
もっともっと頑張らなきゃです。
暖かい言葉をいただき、本当にありがとうございます。
まだまだ未熟ですが、これからもたくさんの方に寄り添っていこうと思います。
もっともっと頑張らなきゃです。
2012年5月10日木曜日
患者心理
今日、とある病院へ行ってきました。
受け付けの方の感じがとってもよく、優しさと笑顔で癒され、緊張がほぐれる感じがしました。
他にも、迷っている方に、「どうかなさいましたか?」と、お掃除の方や、警備の方もお声かけしていました。
看護師さんも、とっても親切で、丁寧な説明をなさっていました。
「教育がいきとどいているんだなぁ・・・。」
と感心しつつ診察室へ入ると「さっさとすわって話してくださいよ。」「で、ちゃんとポイントおさえて話してくれないと困るんだよね。」と、顔も見ないで話す医師。
患者さんは、ここで心が折れそうになるんだなと感じました。
私が知っている医師は、みな本当に素敵で、このような方はいないのですが、
あまりにも横柄な感じだったので「その態度は人としてどうですかね?」とお聞きしました。
すると焦ったように態度が変わりましたが、言えない患者さんは我慢しているのだろうなと思いました。
医師である前に「人」として成長し、人に接していただきたいと思いつつ、
自己の振り返りをしました。
あのような自分にならないようにしなければと思います。
受け付けの方の感じがとってもよく、優しさと笑顔で癒され、緊張がほぐれる感じがしました。
他にも、迷っている方に、「どうかなさいましたか?」と、お掃除の方や、警備の方もお声かけしていました。
看護師さんも、とっても親切で、丁寧な説明をなさっていました。
「教育がいきとどいているんだなぁ・・・。」
と感心しつつ診察室へ入ると「さっさとすわって話してくださいよ。」「で、ちゃんとポイントおさえて話してくれないと困るんだよね。」と、顔も見ないで話す医師。
患者さんは、ここで心が折れそうになるんだなと感じました。
私が知っている医師は、みな本当に素敵で、このような方はいないのですが、
あまりにも横柄な感じだったので「その態度は人としてどうですかね?」とお聞きしました。
すると焦ったように態度が変わりましたが、言えない患者さんは我慢しているのだろうなと思いました。
医師である前に「人」として成長し、人に接していただきたいと思いつつ、
自己の振り返りをしました。
あのような自分にならないようにしなければと思います。
2012年5月8日火曜日
本が出版されます。
やっと表紙が公表されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4404041950/ref=cm_sw_r_fa_asp_LDtdD.0MEE07T
私が、たくさんの方とかかわらせていただき、今回出版させていただきました。
少しでも多くの方に手にとっていただければと思っています。
本を作るにあたり、たくさんの方のお力をお借りしました。
感謝です。
私の尊敬する先生のご推薦をいただきました。
ありがたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4404041950/ref=cm_sw_r_fa_asp_LDtdD.0MEE07T
私が、たくさんの方とかかわらせていただき、今回出版させていただきました。
少しでも多くの方に手にとっていただければと思っています。
本を作るにあたり、たくさんの方のお力をお借りしました。
感謝です。
私の尊敬する先生のご推薦をいただきました。
ありがたいです。
登録:
投稿 (Atom)