今週末から福岡に行きますが、準備が進まず、やることがいっぱいです。
でも忙しいことはありがたいです。
痛みや、嫌なことを考えずに済むし、仕事に集中していれば楽しいから。
足は杖がなくてもずいぶん楽になりましたが、サポーターをしているので、あせもができてしまいました。
年内、休まず走り続けられればいいなと思います。
体力つけて、元気に頑張らなければです。
後期の講義の準備も、ドラマの準備も、セミナーの準備などもあるけれど、お友達や仲間との時間も大切にしたいと思います。
2012年8月27日月曜日
2012年8月23日木曜日
オリンピックのような帰宅
最近、帰りが遅いので、家族と顔を合わせることが少ないのですが、先日たまたま早く帰宅したら、母が「あんたはオリンピックみたいで、たまーにしかみれない」と言っていました。
私は帰宅すると、寝顔の母をみますが、そういえばあんまりゆっくりと話ができていない気もします。
だから、たまに話すと機関銃のように言葉が出てくるのを受け止めなければいけません。
日中、寂しいのかなとか、たまにはゆっくりしたいなと思いつつ、母の寝顔を見ながら「ごめんね」と話しかけます。
たまにしか顔を見ないせいか、我が家のネコは「他人のような感じの人」がきたような認識で私を迎えます。
お母さんとゆっくり話したいなぁ。
夜中でも、帰宅するとホッとします。
と、いいつつ今週は帰れなそうですが・・・・。
電話だけは毎日してるけれど、やっぱり顔を見て話したいなと思います。
私は帰宅すると、寝顔の母をみますが、そういえばあんまりゆっくりと話ができていない気もします。
だから、たまに話すと機関銃のように言葉が出てくるのを受け止めなければいけません。
日中、寂しいのかなとか、たまにはゆっくりしたいなと思いつつ、母の寝顔を見ながら「ごめんね」と話しかけます。
たまにしか顔を見ないせいか、我が家のネコは「他人のような感じの人」がきたような認識で私を迎えます。
お母さんとゆっくり話したいなぁ。
夜中でも、帰宅するとホッとします。
と、いいつつ今週は帰れなそうですが・・・・。
電話だけは毎日してるけれど、やっぱり顔を見て話したいなと思います。
2012年8月21日火曜日
デジタルな世界と機械的な会話
最近はメールのやり取りが多くて、デジタルな文字ばかりなので、感情が伝わってきません。
伝えるほうも気を使いますが、伝わってるかと気になります。
仕事でも、機械的に送られると人間関係が破綻しそうな気分になることがります。
電話で話していても、業務的で機械的な口調だと信頼関係が壊れそうな気がします。
私は自分なりに気を使っていますが、どうも相手はそうではなさそうな気がします。
女性同士だから、というわけではないと思うのですが、性格なのでしょうか。
機械的で、強い口調で言われると、人格否定をされているような気分になり、とても信頼関係が構築できるとは思えません。
人はそれぞれ性格や環境が違って育っています。その人はそういう人なのでしょうが、きっちり業務をこなしているとは思えないほど、機械的で高圧的だとちょっと私の精神では耐えられないと思います。
私も、もしかしたら忙しい時にそうしているのかもしれない。
その人と接してそう感じました。
自分も気をつけなければいけないですね。
伝えるほうも気を使いますが、伝わってるかと気になります。
仕事でも、機械的に送られると人間関係が破綻しそうな気分になることがります。
電話で話していても、業務的で機械的な口調だと信頼関係が壊れそうな気がします。
私は自分なりに気を使っていますが、どうも相手はそうではなさそうな気がします。
女性同士だから、というわけではないと思うのですが、性格なのでしょうか。
機械的で、強い口調で言われると、人格否定をされているような気分になり、とても信頼関係が構築できるとは思えません。
人はそれぞれ性格や環境が違って育っています。その人はそういう人なのでしょうが、きっちり業務をこなしているとは思えないほど、機械的で高圧的だとちょっと私の精神では耐えられないと思います。
私も、もしかしたら忙しい時にそうしているのかもしれない。
その人と接してそう感じました。
自分も気をつけなければいけないですね。
2012年8月20日月曜日
行ってまいりましたー。
昨日は栃木までお勉強に行ってきました。
久々に病院の空気を吸いました。
いやー、いいですね。
病気で行くときと違って、勤務していたころは、これが当たり前でした。
あの頃は、厳しい現場だと思っていましたが、懐かしくもあります。
やはり、学び続けることが大切ですね。
教科書の学びだけでなく、現場の学びも大切だと再認識しました。
久々に病院の空気を吸いました。
いやー、いいですね。
病気で行くときと違って、勤務していたころは、これが当たり前でした。
あの頃は、厳しい現場だと思っていましたが、懐かしくもあります。
やはり、学び続けることが大切ですね。
教科書の学びだけでなく、現場の学びも大切だと再認識しました。
2012年8月17日金曜日
ブログが・・・
昨日から調子が悪く、書けなかったり、設定に苦労していましたが、やっと設定ができました。
今日は病院に行って、足の傷を診察していただきました。
傷が大きいので、きれいにはならないけれど、ある程度は薄くなるそうです。
痛みもなくなったし、見えない部分だから、まぁ仕方ないので、傷と付き合いながら生活していくことになりそうです。
傷も私の身体の一部だから・・・。
2012年8月15日水曜日
ゆっくりのんびり。
街中が、静かだと思ったら、そう、夏休みなんですね。
学校も会社も・・・。
私もスタッフは強制的に休みをとっていただきました。
とっても頑張り屋さんですので、強制的にお休みを入れないと。。。
(いいことなのですが、燃え尽き症候群や疲労が蓄積して身体に影響があると心配です)
私は、どこにいても携帯で連絡がつくし、24時間仕事の事ばかりで(ワーカホリックかな)これまた、休むと不安になるので、仕事をしていますが、そういいながらも息抜きをしています。
あー。。。。
でも、たまにはBBQとか行きたいなぁ。
花火も、海も、どこにも行かず、今年も終わりそう。。。
学会の準備や、大学の講義の準備、ドラマの監修で時間がないので、一人カラオケでも行こうかな。
学校も会社も・・・。
私もスタッフは強制的に休みをとっていただきました。
とっても頑張り屋さんですので、強制的にお休みを入れないと。。。
(いいことなのですが、燃え尽き症候群や疲労が蓄積して身体に影響があると心配です)
私は、どこにいても携帯で連絡がつくし、24時間仕事の事ばかりで(ワーカホリックかな)これまた、休むと不安になるので、仕事をしていますが、そういいながらも息抜きをしています。
あー。。。。
でも、たまにはBBQとか行きたいなぁ。
花火も、海も、どこにも行かず、今年も終わりそう。。。
学会の準備や、大学の講義の準備、ドラマの監修で時間がないので、一人カラオケでも行こうかな。
2012年8月13日月曜日
夏の昼間から・・・・。

最近、彼がめっきりそっけないと思っていたら、昨日自宅で仕事中に、みてしまいました!
彼のおバカな現場・・・。
娘のすみれは、嫌そうですが、太郎はおかまいないし。
急いで「昼間っから何してるの!」と叱りましたが、母が一言。
「あんたは日頃いないからわからないかもしれないけど、別に今日が特別じゃないよ。叱っても時間帯も関係ないんだから。」と・・・・。
そうだったのか・・・・。太郎ったら。拾って来た時はあんなに私だけになついていたのに。
そうだったのか・・・・。太郎ったら。拾って来た時はあんなに私だけになついていたのに。
ごはんをくれる母に心変わりをしたと思ったら、今は・・・。
まぁ、こんなものですか。
みなさんは、夏休み、どのように過ごされていますか?
私は今年も夏休みなく、それなりに楽しんでいます。
2012年8月9日木曜日
最近冷たい彼
1年ほど前から、同棲している彼が、最近やけにそっけないです。
ごはんの時も、寝る時も、私とは別々です。
近づいても「にゃごにゃご」といって、抱っこも嫌います。
彼は、マザコンで(私の母ですが)うちの母にくっついては、ごはんをもらったり、一緒に寝たりしています。
同棲を始めたころは、あんなに優しかったのに。
母は大反対していたのに。
今では、すっかり母になついて、私が帰宅しても知らん顔です。
ネコって・・・・。
拾い主の恩を忘れちゃうんでしょうか・・・。
でも、かわいいから、冷たくても、そっけなくされても諦めずに抱っこしています。
これだけ大切にされているんだから、ちょっとくらい抱っこされても喜んでくれたらいいのに。
太郎ったら・・・。
ごはんの時も、寝る時も、私とは別々です。
近づいても「にゃごにゃご」といって、抱っこも嫌います。
彼は、マザコンで(私の母ですが)うちの母にくっついては、ごはんをもらったり、一緒に寝たりしています。
同棲を始めたころは、あんなに優しかったのに。
母は大反対していたのに。
今では、すっかり母になついて、私が帰宅しても知らん顔です。
ネコって・・・・。
拾い主の恩を忘れちゃうんでしょうか・・・。
でも、かわいいから、冷たくても、そっけなくされても諦めずに抱っこしています。
これだけ大切にされているんだから、ちょっとくらい抱っこされても喜んでくれたらいいのに。
太郎ったら・・・。
2012年8月8日水曜日
頑張り屋さんの私の仲良し
私の仲良しの女の子からメールが来ました。
「忙しくて、友達とも疎遠になって、私ってどこがいいんだろう」
というような内容でした。
私にとっては、いつも輝いていて、幸せで、なによりもとってもかわいい笑顔があって、私はいつも勇気をもらっています。
彼女が、そんな風に悩んでいたことを知らなくて、きっと一人で抱え込んでいたんだなと思うと胸が痛くなりました。
私の仲良しは、私が自信を持って誇れる仲間です。
どんなに離れていても、ずっと仲良しです。
頑張り屋さんだから、一人で抱え込んでいたんだろうな。
彼女だから、我慢していたのかな。
いつも走り続けていて、何でも一生懸命で、とっても素敵だけど、たまには自分に優しくてもいいんだよ。
私たちは、ずっと仲良しなんだから。
「忙しくて、友達とも疎遠になって、私ってどこがいいんだろう」
というような内容でした。
私にとっては、いつも輝いていて、幸せで、なによりもとってもかわいい笑顔があって、私はいつも勇気をもらっています。
彼女が、そんな風に悩んでいたことを知らなくて、きっと一人で抱え込んでいたんだなと思うと胸が痛くなりました。
私の仲良しは、私が自信を持って誇れる仲間です。
どんなに離れていても、ずっと仲良しです。
頑張り屋さんだから、一人で抱え込んでいたんだろうな。
彼女だから、我慢していたのかな。
いつも走り続けていて、何でも一生懸命で、とっても素敵だけど、たまには自分に優しくてもいいんだよ。
私たちは、ずっと仲良しなんだから。
2012年8月6日月曜日
発表が終わりました。
2012年8月3日金曜日
いよいよ明日です!
ドキドキの学会発表です。
第13回日本医療情報学会看護学術大会
http://www.jami-ni.jp/2012/gaiyou.html
今回は「おくすり手帳」の必要性についてアンケートをとり、それに基づいて、アセスメントし、報告をします。
たくさんの仲間も参加します。
とっても楽しみな反面、とっても緊張します。
いつもの学会発表と違うので、ドキドキですが、資料も準備もバッチリ(のはず)ですので、頑張ってきます。
まだまだ学びが足りない気がして、もっともっと勉強しなければと思います。
第13回日本医療情報学会看護学術大会
http://www.jami-ni.jp/2012/gaiyou.html
今回は「おくすり手帳」の必要性についてアンケートをとり、それに基づいて、アセスメントし、報告をします。
たくさんの仲間も参加します。
とっても楽しみな反面、とっても緊張します。
いつもの学会発表と違うので、ドキドキですが、資料も準備もバッチリ(のはず)ですので、頑張ってきます。
まだまだ学びが足りない気がして、もっともっと勉強しなければと思います。
登録:
投稿 (Atom)